スーパーフード【superfoods】
スーパーフードとは、「栄養のバランスが優れていて、普通の食品よりも栄養が多く含まれている食品」。
と聞くと、イメージしやすいのではないでしょうか。
実は「日本スーパーフード協会」がちゃんと「定義」というものを定めています。
スーパーフードの定義
- 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
- 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
そして、「スーパーフードはこの食品」という特定の食品は決まっていません。
まとめると──
- 特定の食品ではない。
- 必須栄養素や健康成分を多く含んでいる。
- 主に植物由来の食品。
プライマリースーパーフード10
「プライマリースーパーフード10」というものがあります。
それは何かというと、スーパーフードの発祥地のアメリカやカナダで
スーパーフードの代表とされている10食品のことです。
- スピルリナ
- マカ
- クコの実(ゴジベリー)
- カカオ
- チアシード
- ココナッツ
- アサイー
- カムカム
- ブロッコリースーパースプラウト
- 麻の実(ヘンプ)
このサイトでは、プライマリースーパーフード10はもちろんですが、
他のスーパーフードとされている食品を紹介していきます。